
改めまして、あけましておめでとうございます。
2011年もよろしくお願い致します。
ネットショップは本日より営業しております。是非ご利用下さいね。ご来店お待ちいたしております。

連休中に京都へ行ってきました。京都へ行ったと言っても京都らしい
風情のある所への観光ではなくお買い物です。
ちょうど2ヶ月前にも行きましたが、その時は写真を撮る所もないくらいお買い物に行っただけでした。
写真はサントリーの”伊右衛門サロン”です。
席に着くと最初だけはお水ではなく水出し緑茶を頂けます。
ここはお茶はもちろんですが、フードメニューやアルコールも豊富で、
普通の飲み屋さんにお茶のメニューが加わったという感じです。
私はお茶のパフェが食べれるのかと
(伊右衛門パフェという名前だったので)、パフェを注文したのですが
チョコがふんだんに入っていてちょっと期待はずれでした。(パフェは月替わりのようです)
けど、久々のパフェはおいしかったぁ♪
ほうじ茶ミルクもおいしかったです。
前回行った時に買った
一保堂のほうじ茶がまだ残っているので自宅でも作ってみようと思っています。
一保堂のほうじ茶を買うようになってからほうじ茶が好きになり、
なくなった時に他のほうじ茶を買ったのですが、やっぱり一保堂の香ばしい香りにはかないませんでした。
一保堂のグリーンティーもすっごく濃厚でコクがありおいしいですよ。

「駱駝」というお店でランチしました。主人が行きたかったお店で、
すごく有名だとか・・・
麻婆豆腐はおいしかったです

そして、いつも行く
「恵文社」。
いつもは、帰りに時間があまったら立ち寄る事が多いのですが、今回は行きたいお店の
場所的に最初に行っておいた方がよいと言う事で一番最初に行きました。
明るい時に行ったのは初めてかもしれません。
すっごく素敵な本屋さんです。本だけでなく雑貨もあって素敵♪
恵文社で、私にとって衝撃的な本に出会いました。
私は図書館派で、”コレ!!”と思わないと本類(雑誌なども)は買いません。
多分年間で数冊買う程度だと思います。
12月下旬に始めた事があり、とりあえず始めて整えながら進めて
行こうと思っていたのですが、その本がそれのお手本のように思え
見た瞬間 ”コレ!!”と思いました。
多分その事を始めていなかったらその本との出会いもなかった気がします。

そして、ここの金物屋さんは雑誌に載っていて、
今回の京都へ行った主人の一番の目的がこのお店に行くことでした。
私も京都にオープンしたばかりのビーズショップに行きました。
次は名古屋でオープンしてくれたら嬉しいな。
名古屋ってビーズショップが少なくって寂しいです。
”私の日々の些細な些細な記録”でしかないブログですが、
お時間のある時にのぞいて頂けたら嬉しく思います。
ネットショップ共々2011年もよろしくお願い致します。
- おでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0